横浜水道記念館 / 補助止水栓
日本で最初の近代水道が引かれた横浜、横浜水道記念館『水道技術資料館』は、横浜市が水道とどのようにかかわってきたかについて資料と映像で紹介しています。 (詳しくは広報誌pla-topia2010-2をご覧ください) http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/suidou-pr/kinenkan/
![]() |
|


蛇口のパッキンを交換する際など、水を止めるときに使うもので、メータボックスの中に入っています。
1983年からハンドルをひねるタイプからレバー式に変わりました。
それまではパッキンで押さえて水を止めるタイプでしたが、パッキンが摩耗することが問題でした。そこでレバー式ではボールバルブを採用。摩耗による開閉不良はなくなりました。
Column | |||
![]() |
メーターの種類 | ![]() |
プラスチック部品 |
![]() |
流速式接線流羽根車式 | ![]() |
レバー式補助止水栓 |