横浜水道記念館 / 水道メーター2
日本で最初の近代水道が引かれた横浜、横浜水道記念館『水道技術資料館』は、横浜市が水道とどのようにかかわってきたかについて資料と映像で紹介しています。 (詳しくは広報誌pla-topia2010-2をご覧ください) http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/suidou-pr/kinenkan/
![]() |
|


(1)円板型(アメリカ製 円板の回転で水を排除し回転数により水量を積算する容積式メーター)
(2)円板型(アメリカ製 KOKU(石)、TO(斗)、SHO(升)と表示される日本向けメーター)
(3)接線羽根車式(ドイツ製 複箱型)
(4)接線流羽根車式(フランス製、湿式)
(5)接線流羽根車式(国産初期のもの)
Column | |||
![]() |
メーターの種類 | ![]() |
プラスチック部品 |
![]() |
流速式接線流羽根車式 | ![]() |
レバー式補助止水栓 |