横浜水道記念館 / 水道メーター1
日本で最初の近代水道が引かれた横浜、横浜水道記念館『水道技術資料館』は、横浜市が水道とどのようにかかわってきたかについて資料と映像で紹介しています。 (詳しくは広報誌pla-topia2010-2をご覧ください) http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/suidou-pr/kinenkan/
![]() |
|


(1)接線流羽根車式(メーターから離れた集中検針盤で検針できるタイプ)
(2)接線流羽根車式(内部機構がプラスチック化)
(3)ロータリーピストン型(試験メーターとして使用されている)
(4)接線流羽根車式(流量の情報を電子信号で発信する水道メーター)
(5)接線流羽根車式(全国的に使用されている単箱型メーター)
Column | |||
![]() |
メーターの種類 | ![]() |
プラスチック部品 |
![]() |
流速式接線流羽根車式 | ![]() |
レバー式補助止水栓 |